精神障害・発達障害のある方の
安心して働き続ける
をかなえる
NEXT STAGEでは、精神障害や発達障害のある方へ特化したプログラムと専門職による支援で、体調やメンタル・睡眠の安定と実践で活かせる就労スキルに重点をおき就労への支援を行っています。
就労移行支援事業所
就労移行支援事業所とは障害者総合支援法による通所サービスです。病気や障がいにより、一般の雇用に就いていない方が就労を目指して通う場所になります。
通所には、障害福祉サービス受給者証の発行手続きがあり、NEXT STAGEは横浜市から認可を受けて、精神障害や発達障害のある方を対象として運営をしています。(指定自治体)横浜市(事業所番号)1410300873
コンディション
から就労スキルまで
30以上の作業や業務があり、
安心の環境で仕事の予行練習をするように訓練ができます。
就労のベースとなる
コンディションにも力を入れており、睡眠や体調、ストレスについて
専門職による講座や相談で一人ひとりに合った対処法や改善のコツを紹介していきます

実際の仕事を安心の環境で
01.30以上の多彩な作業と業務


就労後に自然に発揮できる就労スキルを目指して、事務作業からパソコン業務、もの作り、軽作業など、実際の作業や業務をいくつも経験でき、安心の環境で小さく仕事をするように訓練ができます。
ー 作業・業務 ー
パソコン業務

業務を通してパソコンに慣れる時間と基本的なパソコンスキルを習得
●Excel住所録作成
●Wordラベルシール
●見積書など書類作成
●インターネット検索
事務系作業
パソコン以外の事務系作業も多数あり、事務補助でよくある業務を経験
●封入作業
●チラシの三つ折り
●ファイリング
●梱包や発送
もの作り・軽作業

リハビリ用品やシール作りなど自主製品の製造を通して一つの仕事を継続的に行う時間や誰かと協力して業務を行う経験
●木材の加工や色塗り
●カッティングシール
●組み立て
●簡単な機械操作
外部委託作業
外の会社から委託を受けた作業を事業所内で行えます
●領収書仕訳
●アンケート集計
●データ入力
●ポスター折り
工賃あり
仕事の利益は工賃として毎月、利用者さんにお渡ししています。
作業にフル参加10,000円/月程度
体調・メンタル・睡眠の安定
02.セルフマネジメント
精神症状や気分状態、身体的不調、睡眠や生活リズムなどを
専門職による講座や個別相談で一人一人にあった対処法や改善のコツを紹介していきます
コンディション

●疲れやすい
●気分が沈む
●気力がわかない
●体調に波がある
●頭痛・腹痛
●ぐっすり眠れない
精神科リハビリの要素で心身の機能面から改善
自律神経やホルモンの働きを精神科リハビリの要素と活動で整え、「ぐっすり眠れる」「朝、元気に出勤できる」「仕事で疲れすぎない」安心して働き続けるコンディションを作っていきます。
ープログラム内容ー
体調関連講座
睡眠のメカニズムや自律神経やホルモンの働きや整え方の講座を開催しています
●睡眠・生活リズム
●腸内環境改善
●セロトニンなどの働き
●自律神経症状
●体調不良のサインと対処法
ストレスマネジメント
ストレスを受けたときの心と体の反応と影響を小さくしていく考え方や対処法について
●ストレス反応
●認知行動療法
●マインドフルネス
●エゴグラム診断
チェックシート
睡眠や体調を確認できるシート
●デイリーチェックシート
(希望に応じて提供)
●生活リズム表
●睡眠チェック
●腸活シート
ビジネスマナーから
コミュニケーション、パソコンスキルまで
03.ビジネス系プログラム

就労場面でのビジネスマナーから、職場のコミュニケーション、基礎から少し応用までのパソコンスキルまで、就労場面に役立つ知識を講座で紹介していきます。
ープログラム内容ー

クイズで学ぶビジネスマナー検定
ケーススタディで学ぶ秘書検定
検定取得者が講師となりクイズや事例で解りやすくビジネスマナーを学んでいけます。
●実務技能検定協会準拠のテキスト使用
●テスト対策から検定取得までサポート
コミュニケーション
職場でよくあるコミュニケーションを実際の場面を想定しながら
ロールプレイを交えて紹介していきます。
(SST研修修了者による就業SST)
パソコン講座

基本的なパソコン操作から、MOS取得までレベルにあわせて選べるパソコン講座
●P検3級/4級
●MOS(Microsoft office specialist)
Word/Excel/PowerPoint
自己学習から就活準備まで
自分のペースで取り組める
04.自主活動
毎週木曜の午後は自分の学習や
就職関連の準備など自由に使える時間
パソコン学習
●パソコン学習
●PC講座復習
●タイピング練習、
●動画学習
自己学習
●ビジネス系検定
●動画ビジネスマナー
●健康関連書や自己啓発本
健康関連の本が多数あり自由手に取って読めます
就職関連
●ハローワーク求人の検索印刷
●自己分析や企業研究
●履歴書応募書類の作成
求人票や応募書類をスタッフと一緒に確認できます
「自宅だと集中できない」「カフェだとお金がかかる」「外は周りが気になる」と言う方も
週1回2時間の自主活動の時間は、作業もプログラムもなく落ち着いて集中して取り組めます。
「うれしい」「楽しい」「心地いい」
時間で心も体も健康に
05.リフレッシュタイム
毎週金曜の午後は、映画鑑賞やスポーツ、散策などリフレッシュの時間になります。
参加は自由 その時のコンディションや興味のある活動にだけ参加もOK
一週間頑張って通所して、金曜午後はほっと一息、
今週の映画は楽しみ、体を動かしたらスッキリしてぐっすり眠れた。
スケジュール

自分のペースにあわせて通所時間や通所日を選べます
9:30 ミーティング
9:45
↓ 作業・プログラム
12:00
12:00-13:00 お昼休み
13:00
↓ 作業・プログラム
15:00
15:30 終了
利用例
事業所紹介

気持ちよく通所しやすい環境
こ就労スキルも体調安定も、その一歩は通所から
「落ちつく」「心地いい」「元気になれる」そんな事業所になるように環境を整えています。
●日の光の入る明るい室内
●余裕のある席配置
●緑が落ち着く観葉植物
●柑橘系アロマtime
●窓の外には新田間川(あらたまがわ)
スタッフ

スタッフは皆、医療や福祉の経験のある国家資格者です。
(作業療法士、精神保健福祉士、社会福祉士)
専門職としての知識と経験をもとに生活と体調の安定を一緒に考え、一人一人の強みを活かして将来の夢や希望を叶えられる就職ができるよう支援していきます。
(運営法人)
特定非営利活動法人COLORS

運営法人COLORSは精神障害や発達障害のある方の就労を支援するために医療職や福祉職からなる会員により設立されました。(設立2014年)
法人の会員が医療や福祉の現場で働くなかで自分達が支援をしている方達が仕事をしたいけど「病気や障害のために働けない」「就労後に体調を崩してしまう」「仕事が合わず辞めることになる」そのような状況に体調をしっかりみながら、就労場面で実際に活かせるスキルを身に付けられる事業所の必要性を感じたことが設立の原点です。
事業所名のNEXT STAGEは、働くことにより得られる幸せや喜び、 日々の安心した生活、自分の希望する生活や夢の実現など利用される方の『生活や人生が次のステージに移る』そんな就労になりますようにとの願いを込めて付けてあります。

施設長 加藤 祐
精神科作業療法士
ご利用について
ご利用の流れ
1.見学問い合わせ
事業所への電話またはお問い合わせフォームにて見学の日程を調整させて頂きます。 TEL.045-317-8600
2.事業所見学
事業所内や訓練の様子を見学し、支援内容等を説明します。
3.体験利用
実際に事業所の作業やプログラムを体験して頂きます。
体験後にじっくり通所をご検討下さい。体験のみでもお気軽にどうぞ。
4.受給者証発行
お住いの市区町村役所の障害支援課にて受給者証の発行手続きをします。
5.事業所での利用契約
通所における目標を共有し個別支援計画を作成していきます。 利用契約や重要事項の説明をします。
通所開始 就労に向けてスタート
利用料
区分 | 生活保護 | 低所得 | 一般① | 一般② |
---|---|---|---|---|
世帯収入 | 生活保護 | 市民税 非課税 |
市民税課税 (所得割16万円未満) |
市民税課税 (所得割16万円以上) |
負担額 | 0円 | 0円 | 上限額 9,300円/月 |
上限額 37,200円/月 |
事業所を利用した日数に応じて、月ごとの利用料の1割が自己負担額となります。
前年の収入により上限が定められており、利用日数が増えても上限額以上の自己負担額は発生しません。
※前年に「働いていなかった」「収入が少なかった」などの場合は利用料は0円となることが多いです。
交通費
お住いの市区町村の交通費助成制度が利用できます。
横浜市にお住いの方は通所日数に応じて全額交通費の助成を受けることができます。
※福祉乗車券をお持ちの方で市営地下鉄、市営各線バスで通所できる方はそちらをお使いください。
交通費助成の手続きは事業所が代行して行うことができます。。
交通費助成や福祉乗車券の申請など、交通費についてご不明点ございましたらご相談下さい。
お問い合わせ

見学やご利用につて
見学をご希望の際は事業所にお電話下さい。
支援内容やご利用の対象、その他ご不明点などございましたらお気軽にご連絡下さい。
TEL. 045-317-8600
(平日9:00~17:30)
お問い合わせフォームからも見学のご予約はできます。
お問い合わせフォーム
アクセス
横浜駅徒歩15分 平沼橋駅徒歩10分
〒220-0072
横浜市西区浅間町2-95-4 ハイツ・ラ・ビスタ202
電車
●横浜市営地下鉄
横浜駅⑨番出口 より徒歩12分
●JR各線・東急東横線・みなとみらい線・京急本線・相鉄線
横浜駅みなみ西口または西口より徒歩15分
●相鉄線平沼橋駅
平沼橋駅北口徒歩10分